毎日のすごし方

共にすごし、共に育つ

デイリープログラム

0歳児(愛情いっぱいの毎日)

  • 言葉以前の欲求や気持ちを受けとめてもらうことによって、自己表出が活発になる。
  • 家庭との連携を密にして、個々の生活リズムを安定させ、快適な環境の中で機嫌良く過ごす。
  • 保育者との親密な関わりを通して、人との信頼関係が芽生える。

1歳児(自己主張をしっかりと受け止め、自我の芽生えを大切に)

  • 保育者に快く世話をしてもらいながら、自分でしようとする気持ちが芽生える。
  • 十分に身体を動かし、歩行や探索を楽しむ。
  • 自我が芽生え、自分の欲求、気持ちや行動を言葉で表し、それを受けとめてもらい自己主張する力が育つ。
  • 一人遊びを楽しむ。

2歳児(友達への関心と自律の芽生えを大切に)

  • 甘えたりするが、保育者に促されて、生活に必要な身の回り大部分のことを、自分でしようとする。
  • 好きな遊びや見立て遊び、ふり遊びを十分楽しむ。
  • 友達への関心が芽生え、喧嘩をしたり、一緒に遊んだりする。
  • 激しい感情表出を受けとめてもらいながら、気持ちの切り替えができるようになる。(自律の芽生え)

3歳児(友達との遊び・表現活動、そして自己と自律の拡大)

  • 日常生活に必要な身の回りのことを自分でする。
  • お友だちと一緒に、保育者の話を聞けるようになる。
  • 好きな遊びやごっこ遊びを楽しみながら、友達と一緒に居ることの楽しさを味わう。
  • さまざまな体験を通して、自分なりの気持ちや要求を表現する(言葉・絵・踊り等)。
  • 自分なりの要求に向かって行動しようとするが、それを阻まれると反抗したり、喧嘩をしたりして、人との違いに気づく。(自己と自律の拡大)

4歳児(思いやりの心・集中力・丈夫な身体を育む)

  • 日常生活に必要な行動の意味が理解でき、進んで行なおうとする。
  • 喧嘩や葛藤を通して、相手の意図や気持ちに気づき、違いを乗り越えて解決していく力が育つ。
  • 興味を持った行動に集中する。
  • 「なぜ・・・?」等、自分で考えて行動する。

5歳児(人との関わり合いの中で学ぶ)

  • 日常生活に必要な基本的生活習慣が自分の判断で勧められる。
  • 仲間とのいろいろな活動を通して、探究心が養われる。
  • さまざまな人との関わりの中で、相手の立場になり気持ちを理解する。

6歳児(小学校への期待とスムーズな移行)

  • 日常生活に必要な基本的生活習慣が自分の判断で進められる。
  • 自然や動植物と関わり感動する心や、命を大切にする気持ちを持つ。
  • 異年齢児との関わりの中で、小さい子に対するいたわりや思いやりの心を持つ。
  • 友達と話し合い、協力しながら最後までやり遂げようとする。

年間行事

星マークは保護者参加の行事となっています。
※ 大行事の前日は準備の関係上、早迎えかお休みのご協力をお願いしています。

4月
  • 入園・進級式
  • 尿検査
  • 尿・ぎょう虫検査
  • 内科検診
5月
  • 子供の日の集い
  • わいわいワンパーク
  • 春の遠足
  • 芋の苗植え
6月
  • 虫歯予防ディ
  • 歯科検診
  • ふれあいの里訪問
7月
  • プール開き
  • 七夕の集い
  • 七夕祭り見学
  • 夕涼み会
    (児童クラブ・ペンギン)
8月
  • プール納め
  • 地区合同夏祭り
9月
  • 総合防災訓練
  • 祖父母参観日
10月
  • 運動会
  • 観劇会
  • ハロウィンパーティー
11月
  • 秋の遠足
  • 保育参観日
  • いこいのまつり
  • 七五三の集い
  • イルミネーション点灯式
  • 内科健診
12月
  • 生活発表会
  • クリスマス誕生会
  • もちつき大会
  • 保育納め
1月
  • 保育初め
  • 交通安全教室(年長児)
2月
  • 節分の日
  • お別れ親子遠足
  • 集合写真撮影
3月
  • 卒園遠足(年長児)
  • ひな祭り
  • 卒園・修了式
  • 入園説明会

毎月の行事

  • 身体測定
  • 避難訓練
  • ふれあい誕生日会
  • お話し会
  • クリーンディ
  • お弁当日
  • 華道(年長児)、茶道(年長児)、書道(年長児)

※都合により日程等を変更、または中止する場合もございますが、その際はあらためてご連絡いたします。


画像